朝9:00から診察。
親切・丁寧な治療とわかりやすい説明、しっかりとした予防処置であなたの歯を守ります。
虫歯や歯周病が進行する背景にはいろいろご本人が気づかなかった原因があります。
さくら歯科では しっかりお話を伺って、その原因を追究します。
院長: 澤江 佳子
連絡先
TEL:042-401-9464
FAX:同上
予約優先制(新患、急患はお電話をお願い致します)
住所 〒206-0011
東京都多摩市関戸4-6-5 1F
診療時間について
午前9:00~11:30 午後13:40~17:00 ‹16時最終受付›
休診日 日曜日・祝日・火曜午後・土曜午後
2022年6月より金曜日の午後は休診いたします。
7月の休診日 7/2(土) 7/16(土)
夏季休暇 8/11(木)~ 8/20(土)
【さくら歯科にいらして頂いている患者様へ】
夏ですね。 ただ、最近は雨も多いので少し暑さから解放されてほっとしております。
夏は暑さでお顔の筋も緩むので嚙みしめの影響は減るのですが、気温も体温も上昇傾向にありますのので、もともとくすぶっていた炎症部位がより化膿しやすくなり、「突然腫れる」「突然歯が浮いたような感じがして噛むと痛い」といったトラブルが多発します。
気圧の高低差で体が不調な時も「噛みしめ」が無意識に増えますので意外と要注意です。
日頃から、日中も「噛みしめ」に注意しましょう。人はだいたい、頑張っているとき噛みしめています。しかし噛みしめにより歯の揺さぶりが積もり積もってしまうと、歯と歯周組織を痛めます。
逆をいえば「噛みしめ」を意識することでお口の健康を損なわずに済みます。(それだけではだめですが。)
さくら歯科にいらしていただいた折にはいろいろお伝えしたいと思います、
ただ、最近、お待たせしている患者様が多く、予約が取れにくくなり大変申し訳ございません。
☆コンフォート・ スマートスクリューについて
歯を失ったまま過ごしていませんか? 歯を失ったまま放置していると隣の歯が倒れてきたり、嚙み合わせのペアの歯が伸び出てきたり、使用頻度の高い歯がいよいよ傷んでしまったりします。
かつては奥歯(親知らずの8番ではなく7番)が1本ほどなくても一応大丈夫と言われがちでしたが
長い目で見ると決してそうではありません。奥歯1本が失われているだけでもお口のバランスは徐々に崩れます。(親知らずは除く)そしてさらに2本目、3本目と歯を失っていくことになるのです。
歯は上下で噛んでこそ、「顎を支える柱」として成り立っています。柱が少なければ少ないほど残っている柱に負担がかかり、トラブルが絶えなくなるのです。
当医院では皆様がなるべく早期に咬合を回復できるよう、いろいろな治療をご提案しております。いろいろ手立てはあります。あきらめずに頑張っていきましょう。
☆ プレオルソ ご存知ですか (こども歯ならび プレオルソ で検索)
こどもの歯の生え変わる時期(およそ小学校入学前から卒業時にかけて)は、お口の環境を整えてあげるとても大事な時期です。
歯並びが悪いのは遺伝のせいだけでなく、口の機能が育ちにくく、高めることがなかなかできない現代社会のライフスタイルも要因としてありま す。
小学時代は実は毎年学年に対応して歯が生えてくるので(1年生の時だけ、1番と6番の2本、2年生で2番、3年生で3番、といったように)この時期に対応して生えてくるべき歯をちゃんと誘導し、歯がきちんと生えるためのお口のトレーニングをすることで、生え変わりに有利なスぺースを誘導し、きれいな歯並びを作っていきます。
プレオルソはこのようなトレーニングのツールの一つで、「口腔筋機能装置(こうくう きん きのうそうち)」といい、よひり、歯並びが悪くならないようにお口とお顔を育てていくので、平たく、予防矯正(矯正にならないための予防」とも言われています。 また、プレオルソもより、お口に合うように調整したり、サイズを大きくしたり、変化に応じてタイプを変えたりする必要があるのでちゃんと当院ではチェックをし、必要な対応しております。
☆セレック 詳しくはセレックホームページ http://www.cerec-style-beauty.info/
銀歯やプラスチックの詰め物、被せ物をジルコニア、セラミック、もしくはハイブリッドセラミックに変える治療が 今までよりスピーディー、かつリーズナブルにできるようになりました。
当院は保険のCAD/CAM冠も取り扱っています。ただ、皆様がいろいろ違いをご存じでいらっしゃると良いと思えるチェックポイントはあります。
(保険のCAD/CAM冠の素材はハイブリットセラミックです。)
毎日、歯には過大な力が知らず知らずのうちにかかっています。そしてそれがお口の環境を少しずつ変えていきます。ジワジワと歯の高さが「すり減り(摩耗)」により減少していくことにより、高さのバランスを崩すことから周辺の歯のトラブルが起こることに気づく方は決して多くはありません。歯は1本1本がお口の柱です。柱の1つ1つがきちんとお向かいの歯と咬合することで機能を果たすことができます。
そのためにはすり減りの早い素材(=プラスチック、ハイブリットセラミック)だったり、変形しながらもしがみついている素材(=銀歯)で治しても機能を果たせる期間は限定的です。
セラミック、ジルコニアは 健全歯質に近く、衛生的で、物性変化の少ない、かつ適度な強度を持つ素材なので
「虫歯の再発防止」と「長期にわたる機能面」が、有効に発揮されます。衛生的なので汚れにくく、快適に使え、お手入れも簡単です。
歯の治療は今後の「再発」との戦いです。素材の持っている力は侮れません。
(注)ただ、嚙み合わせのバランスが相当崩れているときは素材の力頼みだけでは何ともならないこともあります。
そのため、セレックや他の方法で 咬合のかみ合わせ分析も行い、お口の状態をよりわかりやすくお伝えし、最適な治療を選択しやすいよう、ご案内しております。
(詳しくは診療内容のページもご参照ください。)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
午後 | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
※ 火曜日の午後は毎月1回、矯正相談となります。それ以外は休診日です。
矯正治療について
矯正相談は無料で承っております。相談することでいろいろ今後の状況を検討する事ができます。まずはお電話で!
2022年の矯正・矯正相談予定日
7/26 8/30 9/27 10/25 11/29 12/20 (ほぼ月末の火曜日です)
一般歯科・小児歯科・口腔外科
予防歯科・矯正歯科・インプラント・スマートスクリュー
歯周病・審美歯科・ホワイトニング
【保険について】
各種健康保険を取り扱っています。
保険以外の自由診療については治療
内容をご説明し、ご相談を申し受けております
ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。
042-401-9464